天草市本渡のフォトスタジオと熊本市を中心に記念写真を撮影しております有馬写真館の有馬明広と申します。
スタジオ撮影だけでなく出張撮影も得意としており熊本県内約200カ所でロケ撮影の経験がございます。
七五三・婚礼前撮り・お宮参り・成人式記念などの記念撮影においてこれまでにお世話になったロケ地をシリーズでご紹介していきたいと思っています。
北岡神社について
今回ご紹介するのは熊本県熊本市にある北岡神社。
京都の八坂神社のご分霊を迎え創健された歴史の古い由緒ある神社です。
JR熊本駅からも徒歩圏内にあり、日ごろから参拝客も多く訪れています。
小高い丘の上にあり、割と街中にあるにもかかわらず複数の立派なご神木の緑に囲まれていて雰囲気も素敵です。
私自身も月に数回参拝に訪れています。
ご祭神の素戔嗚尊にまつわる故事に由来する茅の輪くぐりも毎年夏越しの大祓のとき(六月末ごろ)に行われます。私たちも家族で毎年くぐらせていただき、いつぞやは新聞にも載せていただいたことがあります。
七五三シーズンにはやはりたくさんの人が参拝に訪れます。
紅葉のシーズンにはタイミングがよければ可愛い真っ赤な紅葉が見れます。
色遣いが素敵な楼門もあります。
古くからある玉垣とイチョウ。
樹齢千年を超える二本の楠はご神木の夫婦楠。
八の字に回ってお参りするという作法がありますので近くの案内を探してみてください。
縁結びや夫婦円満のご利益があるといわれています。
もちろん申し込めば御祈祷もできます。
七五三シーズンはかなりの組数が訪れるので時間には余裕をもってスケジュールを立てた方がいいでしょう。
毎回おみくじを引きますが子供が選ぶのはやっぱり毎回かわいいイラストがついてるやつです。
和装で行う神前式もおすすめです。
今回は我が家の七五三の写真を中心にご紹介させていただきました。
鋭い方はお気づきかと思いますが我が家は2歳の時から毎年七五三で参拝しています。
もちろん拝殿の中でご祈祷していただく正式参拝です。
天草の本渡諏訪神社や加藤神社など他の神社にも参拝しているためのべ14回七五三詣でをしております。
七五三の本来の成り立ちや由来を考えると毎年しても何の問題もありません。
子供は昔は幼くして病でなくなってしまうことも多く、7歳までは神の子と考えられていました。
毎年無事にここまで大きく育ってくれたことの感謝とこれからも健やかに成長してくれることを祈るために心を込めて厳かな気持ちで参拝させていただきました。
今写真を見ながら思い返してみてもどの年もとてもいい思い出です。
交通アクセス情報
北岡神社
〒860-0047 熊本県熊本市西区春日1丁目8−16
JR熊本駅から徒歩でも行ける距離です。駐車場もあります。
市電の場合は祗園橋電停が最寄り駅になります。
最後に
北岡神社で参拝や撮影をご希望の方は念のため事前に神社にお電話されることをおすすめします。
何か祭事があっていたり、お祭りの準備や工事など神社のご都合がある場合もあります。
また御祈祷中の撮影についてはご許可をいただけた場合のみ撮影しており、あくまで神事を優先させていただいております。北岡神社においては基本的に神前式以外はカメラマンが中に入っての撮影はひかえさせていただいております。
参拝客の多い神社ですので人気のシーズンや日程によっては混雑することもあります。
桜の時期や七五三シーズン、そしてお正月などが代表的な例です。
事前にどの時期で参拝するかよく検討した方がいいので迷われる場合はぜひご相談ください。
他にも伝えきれない良い素敵なポイントがたくさんありますのでぜひご検討いただけたらと思います。
有馬写真館
有馬明広