こんにちは! 当ブログをご覧いただきありがとうございますフォトアリマ記念写真研究所の所長をしております有馬と申します。
赤ちゃんの生まれたときの「記録」と「記憶」をスマートに残すことができる「価値」を最重視したアルバム 「赤ちゃんのファーストアルバム」 たくさんのご注文とお問い合わせをいただいております そんなみなさまに向けてご注文からお届けまでを具体的に解説したいと思います ご注文の前や制作の前に参考にしていただけたら幸いです。
まずはこちらの動画をご覧ください。
大まかな流れを動画にしています。
ご覧いただけましたでしょうか?
うちの娘ががんばりました笑
少しイメージは掴めていただけたのではないかと思います。
ここからは更に具体的に流れをまとめていきます。
1.ご注文
赤ちゃんのファーストアルバムを注文する方法は今のところ
- 公式オンラインストア(PAPi PHOTO WORKS)
- minne
- creema
- メルカリshop
- Etsy(英語サイト、海外の方向け)
- 有馬写真館へのご来店
以上の6通りとなります。
ご来店以外については各ストアごとに指示にしたがってご注文いただきます。
基本的には
カートに追加⇛必要事項の入力⇛お支払い方法の選択
といった形になります。
どれも有名なごく一般的なECサイトです。
ご来店については直接ご注文とお支払いができます。
ご注文いただきましたらまずはGoogleフォームというアンケートに制作に必要な情報をご記入いただきます。
データの共有にGoogleドライブを使用しますので事前にGmailアカウントのご準備をお願いします。
2.データの用意


ファーストアルバムに必要な写真データは
- 表紙用…1枚
- 思い出の写真…9~15枚
- エコー写真…9枚
- 等身大用写真…1枚
- 裏表紙用…なし、もしくは1枚
エコー写真につきましてはデータ化していただく必要があります。
スマホアプリの「フォトスキャン」というGoogleのアプリをおすすめしておりますが、他のアプリやPCと接続したスキャナを使ってデータ化したものでもかまいません。
スキャンアプリを使わずにただ普通に撮影しただけではテカリが写ったりしてなかなかうまくいきません
PCと接続したスキャナであればかなり高画質にデータ化することができますが、スマホのアプリでもアルバムにするのには支障ありません。
ついでにアルバムに載せないエコー写真もデータ化してみてください。
いい機会です。
アプリを使ってもテカリや映り込みが気になる場合はスキャンする場所を変えてみると改善されます。
特に照明の下では照明が反射して映り込みやすいのでお気をつけて。
エコー写真が反って両端が浮き上がる場合は手間ではありますがセロハンテープなどで軽く固定して貼り付けてから撮影することをおすすめします。
もしくは100均などにある透明の板を上から乗せると簡単です。
データ上の写真が歪むことを防げます。
等身大用の写真についてはかなり大きく印刷することになりますので出来る限り大きなデータサイズのものが好ましいです。
LINEやメールで送ってもらった写真は送信の際に圧縮されてサイズが小さくなってしまっている可能性があります。
誰かに送ってもらうときは圧縮せずにメールに添付してもらうか、LINEの場合は画像送信設定を「高画質」に設定した状態で送信してもらってください。iphone動詞の場合はAir dropも有効です。
こちらで確認してデータがあまりに小さい場合はご連絡致します。
等身大といっても完璧に等身大というわけではなく、ほぼ等身大になります。
身長やこれまで数多く赤ちゃんの撮影と等身大アルバムを制作してきた私の経験を元に、なるべく現実と近い印象になるように大きさを調整しています。
基本的にお顔の大きさが等身大になるようにしています。
表紙用の写真も比較的大きく印刷されることになりますので同じくサイズには注意が必要です。
裏表紙についても同じくです。
思い出の写真については、15枚までにさせていただいております。
枚数が多いほど1枚あたりの写真の大きさは小さくなりますので、無理にたくさん入れる必要もないと思います。
とは言えたくさんお写真撮られてると思いますので15枚でもかなり悩んでしまうような場合はできる限りご要望に応えたいと思いますのでご相談ください。
エコー写真を含むどのお写真についても、こちらで明るさや色合いなどを一枚一枚調整してから使用させていただきます。
そのまま使用するよりも格段に見栄えがよくなります
こちらで修正を加えた画像データもお渡しいたしますので、ご家庭で保管されてください。
基本的にはGoogleドライブの共有フォルダにこちらからアップロードさせていただき、それをダウンロードしていただきます。
3.データの送信
ファーストアルバムはお客様からいただいたデータでお作りしますので、何らかの方法でデータをいただく必要があります。
データが劣化したり小さくなったりしなければどのような方法でも大丈夫ですが、基本的にはGoogleドライブの共有フォルダを使った方法をおすすめしております
詳しくはこちら↓
ご注文を受け付けましたらGoogleドライブ上にお客様専用の共有フォルダを作ります。
Gmailを教えていただいた方はユーザーとして招待しますので、Googleからお知らせのメールが届きます
もし届かない場合はご一報ください。
その他の方法をご希望であればその旨をお伝えください。
いただいたデータは使用に適しているかどうかチェックさせていただきます。
あまりに暗すぎたり、サイズが小さすぎて使用が難しい場合はお知らせします。
4.レイアウトの確認
データが揃いましたらこちらでアルバムをレイアウトさせていただき、お客様へお送りします。
写真だけでなく文字の間違いやエコー写真の順番が間違っていないかなどもチェックをお願いします。
OKでしたら製本工程に移ります。
5.お届け
いただいたご住所へ出来上がったアルバムを発送いたします。
この赤ちゃんのファーストアルバムはすべて私が1冊づつオーダーメイドでデザインし、お作りしております。
納期はデータが揃ってから2週間から1ヶ月ほどいただいておりますが、私の撮影業務の混み具合や受注数により変動いたしますのでご了承ください。
届きましたらぜひご家族みなさんで手にとってご覧ください!
ファーストアルバムは人生において初めての大切なアルバムとして考案いたしました。
エコー写真あり、思い出の写真あり、等身大の写真ありの可愛いだけでなく「意味」のある、そして「価値」のあるアルバムです。
アルバムが完成して届いた頃にはすでにお子さんはびっくりするほど成長されていることでしょう。
等身大写真と並んで寝転んでもらってください。
きっと成長を実感していただけることと思います。
そしてハーフバースデー、1歳の誕生日、2歳の誕生日…
節目節目でこれを見返していただくとその時によってまた違った感動があります。
これは間違いないです、お約束いたします。
3歳位になると赤ちゃんの頃の自分に興味が出てきてたりしますので、本人もとても興味深く見てくれることと思います。
うちの6歳の娘もいままでに何度となく見返していますが、とてもうれしそうですし、家族みんなで生まれたときのことを話したりと楽しい時間を過ごすことができています。
家族みんなにとってとても大事でとても価値のある記念のアルバムになりますので、完成までに少しやることもありますがぜひ完成を楽しみにしていただけたらと思います
何かご質問があれば遠慮なくメッセージやお電話ください。
それではこのへんで。